三菱商事の中途採用ではWebテストが実施されます。職務経歴書とエントリーシートを提出するとWebテストの受験案内がされ、受験すると書類選考結果とともに結果が通知されます。
- 経歴:事業会社→外資コンサル→現在は独立
- 三菱商事への元社員へのインタビューをもとに解説します
なお、先ほど解説した通り三菱商事の中途採用には約1万人がエントリーする一方で、2022年の採用人数は43人なので競争倍率は非常に高いです(2024年はバックオフィス社員を含めて94名であり、内訳は不明)
三菱商事の中途採用実績
年度 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 |
---|---|---|---|---|---|
採用数 | 21 | 16 | 43 | 99 ※ | 94 ※ |
※バックオフィス職を含む
※出所:三菱商事公式サイト
ちなみに、なぜか公式サイトからしかエントリーできないと誤解している人が毎年居ますが、ガチ勢は三菱商事への転職サポート実績が豊富なエージェント経由で応募し、過去の合格者の質疑応答データ等を把握した上で対策してくるので注意。
なお、無料のMyVision(マイビジョン)は三菱商事への転職サポート実績がかなり豊富なので割とおすすめ。公式サイト上ではコンサル転職について主されていますが、総合商社の対策もかなり実績があります。
【公式】https://my-vision.co.jp/
三菱商事のWebテストの種類は非公開
三菱商事の中途採用のWebテストの種類は公表されていません。ただし出題テーマは「計数・言語・英語・適性アセスメント」であると公式サイトで明記されています。
対策すべきWebテストの種類はC-GABや玉手箱
三菱商事の新卒採用や第二新卒採用ではC-GABや玉手箱が出題されたという意見が多いです。
どちらも内容は「計数、言語、英語、性格検査」であり中途採用の出題テーマと合致しているので、中途採用でもC-GABや玉手箱の対策が有効となる可能性があります。
C-GABと玉手箱の違いはテストセンターで受験するかどうか
C-GABと玉手箱はほぼ同じ内容です。どちらも日本エス・エイチ・エル社が提供するテストであり、違いは自宅受験かテストセンター(企業が指定する受験会場)かの違いがメイン。厳密には出題範囲が若干異なりますが、差異は小さいです。
種類 | 会場 |
---|---|
玉手箱 | 自宅でPC受験 |
C-GAB | テストセンターでPC受験 |
三菱商事のWebテストのボーダーは?
三菱商事のWebテストのボーダーは7~8割と言われています。通過率は公表されていません。対策本でしっかりと対策しておけば可能な点数なので、事前対策が必須。
玉手箱対策はこれが本当のWebテストだ!【玉手箱・C-GAB編】がオススメですね。名前の通り、どちらも対策できます。
とはいえ、最も重視すべきは面接対策なので、その点について下記で紹介します↓
三菱商事の中途採用で注意すべきこと
三菱商事の中途採用で注意すべきことは下記の2つ↓
三菱商事の中途採用のエントリー時期は年に2回
三菱商事の中途採用は春と秋で2回しか実施されないので注意。春は3月頃にエントリーし、9月頃に入社。秋はおそらく9月頃のエントリーと想定されます。
事前に過去の合格者のデータをもとに徹底対策しておく
公式サイトからしかエントリーできないと誤解する人が毎年居ますが、三菱商事への転職サポート実績が豊富なエージェント経由で応募し、過去の選考通過者の質疑応答データ等を把握した上で対策してくる層が割と居るので注意です。
三菱商事の面接ではケース問題が出題されることもありますが、模擬ケース面接をやっておかないと通過はかなり厳しいです。
また、ネットで独自で検索しただけの人だと情報が荒いので面接突破力で明らかに差がついてしまう点にも注意。
なお、無料のMyVision(マイビジョン)は三菱商事への転職サポート実績がかなり豊富なので割とおすすめですね。公式サイト上ではコンサル転職について主に記載されていますが、総合商社の対策もかなり実績があります。
模擬面接も複数回も対応してくれるので、かなり選考対策が手厚いです。
【公式】https://my-vision.co.jp/
三菱商事のWebテストに落ちた場合の対処法
三菱商事のWebテストに落ちた場合、一般的に最低1年以上は再応募まで期間を空けるのが暗黙のマナーです。
が、それだと1年以上も時間を無駄にしてしまうので、他社で経験を積んでおくのが合理的だなと思います。
なお他の総合商社を受けるなら、無料のMyVision(マイビジョン)で対策するのが割とおすすめですね。総合商社への転職サポート実績がかなり豊富なのと、元社員が多数在籍しているのでリアルな話を聞けます。
【公式】https://my-vision.co.jp/