野村総合研究所に転職して後悔した体験談【つまらないかも】

私は中途で野村総合研究所に転職しましたが、「つまらない」と感じて2年も経たずに退職してしまいました。同じ後悔をする人が居ないように、体験談を紹介します。

補足

※NRIが悪いとかではなく、私のキャリア志向とマッチしていなかったことが最大の原因です。

この記事では、どんな人にはおすすめで、どんな人は転職を考え直すべきかといった観点で述べたいと思います

まず、私のプロフィールは下記↓(身バレを防ぐために、多少ダミーも含めています)

職歴新卒で中規模なコンサル会社に入社→NRIに転職
NRIでの職種経営コンサルタント
NRIに転職した時期社会人6年目
転職直後の年収600万円
NRIに転職した理由大企業向けのコンサルを経験してスキルを磨きたい
NRIに転職した当時のプロフィール

気になるところから読む↓
お問い合わせはサポートフォームへ。厚生労働大臣の有料職業紹介の許可番号:13-ユ-316499

面接体験談を募集中(投稿フォーム)

野村総合研究所を退職した理由

私が野村総合研究所を退職した理由は2つで、戦略案件が少なかったことと、外資コンサルと比べて年収に対する期待が持てなかったところです。

NRIを退職した理由①:
戦略案件が少なく、システム案件が多かった

もともと私は「戦略やマーケティング系のテーマで、大手企業向けにコンサルをしたい」という目的で転職活動をしていました。

しかし第一志望群に落ちてしまい、内定をもらった企業のうち、NRIは大手企業との取引実績が最も多かったので入社しました。

とはいえ、ある程度想像していたことですがNRIはITシステムの開発&運用業務がメインということもあり、コンサル事業もIT系の案件が多く、戦略案件やマーケティング案件はかなり少なかったです。

  • 「戦略案件は限られており、タイミングやスキルがマッチした社員しかアサインできない」
  • 「他のプロジェクトも、コンサルというよりリサーチ業務が多い…」

と感じてしまい、「これは私にはマッチしてないかも…」と割とすぐに後悔することになりました。

NRIを退職した理由②:
外資コンサルと比べると年収が低かった

NRIは年収1,000万円まではかなり早く到達するんですが、それ以上の伸びは外資コンサルに比べると劣るんですよね

もともと戦略コンサルに行きたかったため、今後の伸びしろを考えると年収にも満足できなくなるだろうなと感じていました。




上記の2つの理由により、私は野村総合研究所に転職したことを後悔し、退職を決意しました。

恐らく、下記に当てはまる人は後悔すると思います↓

野村総合研究所をつまらないと後悔する人の特徴

そもそも私のキャリア志向とマッチしていないにも関わらず「他社に落ちてしまい、内定をもらった企業のうち最も見込みが高いから」というイマイチな理由で転職してしまった私が100%悪いなと反省しています。



これを踏まえ、私と同じようにNRIを「つまらない」を感じてしまうタイプは下記だと思います↓

NRIをつまらないと感じる人の特徴
  • システム案件のPMOや業務要件整理やシステム要件整理をしたいと思わない人
  • 戦略案件やマーケティングなどの案件に関わりたい人
  • 成果を出したら、どんどん昇進していきたい人

①や②は私の体験談から既にご理解いただいたと思います。

③については、NRIは年功序列の文化が根強く残っているので、それを望まない人にとってはつまらないと感じる可能性はありますね。

合わせて読みたい




さて、後悔しないコツは下記です↓

野村総合研究所への転職で後悔しないためは?

私のように後悔しないためにも、下記の2つにぜひ注意してもらいたいです↓

元社員に話を聞くなどして、ミスマッチを事前にチェックする

「第一志望群に落ちてしまったけどNRIからは内定が出たな。まあ戦略案件を希望すれば入れるだろう」

みたいに考えていましたが、案件へのアサインは運とタイミングも大事。そもそもNRIは戦略案件数が少ないので、私はアサインできませんでした。

「NRIは思った以上に戦略案件が少ないよ」

という点を理解していれば事前に防げたミスマッチなので、やっぱり元社員へのヒアリングは大事だなと。

なお、私がNRIから転職した時に使った無料のエージェントのには、下記の社員が多数在籍しているので、相談相手としても使えると思います↓

コンサル出身者が多いMyVision

【公式】https://my-vision.co.jp/


そもそも第一志望の選考に落ちない

やはり一番はこれ。そもそも第一志望群に落ちてしまったからこそ、「まあNRIから内定出たし、戦略案件は少なそうだけど多少はアサインできるだろ」みたいな状態になりました。

コンサル転職にエージェントが必須ですが、当時はそれを理解していなかったので、一人で転職活動をして落ちたんですよね。

割とおすすめなのは先ほど紹介した無料のですね。コンサル業界に特化しており、コンサルへの転職サポート実績がかなり多いらしいです。

NRI以外にも下記への紹介実績があるみたいですね↓

MyVisionの紹介実績企業

【公式】https://my-vision.co.jp/



さて参考として、NRIに興味を持っている人のためにも、良い点も紹介しておきますね↓

野村総合研究所の良い点

野村総合研究所のここは良かったな~と思う点は下記です↓

それぞれ簡単に紹介します↓

優秀な人々と働ける環境

これはほとんどのNRI社員が口を揃えて言うことですが、NRI社員はコミュニケーション能力や課題解決能力、頭の回転の速さなど、とにかく優秀な人が多かったです。

クビがないので安心して働ける

外資コンサルと比較されがちなNRIですが、日系企業なのでクビなどの恐れがなく、安心して働ける点は大きなメリット。

(この裏返しとして年功序列があるのですが…)

大手企業の経営層と仕事ができる

コンサル系の部署のクライアントは大手企業ばかりなので、必然的に若手社員でもクライアントの部長や役員クラスとコミュニケーションする機会が多いです。

若いうちから視座を上げるには良い環境だと思いますね。

金融インフラのようなシステムを管理しているので、やりがいを感じやすい

特にITシステムの開発&運用系の部署では、絶対に停止させてはいけないシステムを取り扱っていたりするので、やりがいは感じやすいようです。

NRIの経歴は転職で有利になる

NRIはかなりネームバリューがあるので、履歴書に記載できると、その後の転職先選びで有利になります。

合わせて読みたい




一方で、気になる点は下記↓

野村総合研究所の気になる点

NRIで正直これはどうなのかな~と思う点は下記です↓

それぞれ簡単に紹介します↓

異動できる可能性は低い

新卒なり転職なり、一度配属した部署から異動することはかなり厳しいです。社内転職がしにくいと転職一択になってしまうので、この点は改善してほしいですね。

ワークライフバランスが取れないことが多い

私は元々コンサル志望だったのでたくさん働くことに抵抗はありませんでしたが、同僚からは「忙しすぎる」という声はよく聞いていました。

エンジニアなど職種によっては夜間や休日対応もあり、想像以上に忙しく、ワークライフバランスが取れないという理由で退職する人が一定数居ます。

マネジメントスキル以外を伸ばす機会が少ない

特にITシステム系の部署(コンサル以外の部署)の意見として、開発業務は外注していることがほとんどなので、NRI社員にはプロジェクトマネジメントのスキルばかり身に付き、それ以外を伸ばす機会が少ないという意見がありました。

年功序列でつまらない

NRIは日系企業&歴史のある会社なので、年功序列の文化が強いです。年功序列はクビがなく安定しているとも言えるので、何を重視するかですね。

スキルと給与のバランスが取れなくなり転職先探しに困る

「こんなに年収高いけど、スキル以上に貰いすぎているから、年収をキープしようとすると転職先探しに困る…」

30代以降での転職になると、上記の悩みが発生するようですね。

まとめ:NRIに転職して後悔した体験談

以上、私がNRIに転職して後悔した体験談でした。

マッチする人にとっては最高な環境だと思いますし、そもそも私が第一志望の企業に内定していれば防げたミスマッチだったので反省です。

現在は私はNRIから転職し、希望していた戦略案件やマーケティング案件に関われていますが、キャリア迷子になっていた時期はもったいなかったな~と。

この記事を読んでくださった方々は、ぜひ第一志望群に落ちないようにして内定を勝ち取ってくださいね。

個人的には無料のが割とおすすめです。コンサル転職のサポート実績がかなり多いですね。

【公式】https://my-vision.co.jp/


運営者情報

当サイトは、厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得した株式会社Citruth(本社:東京都中央区)が運営しています。

社名株式会社Citruth
事業内容有料人材紹介事業
本社所在地〒104-0061
東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階
店舗〒103-0003
東京都中央区日本橋横山町7-19 第35イチオクビル3F 3-7号室
資本金5,000,000円
設立2024年1月
法人番号7010001241593(国税庁法人番号公表サイト
経済産業省(gBizINFO)
厚生労働省
有料職業紹介事業 許可番号
13-ユ-316499
人材サービス総合サイト
厚生労働省
特定募集情報等提供事業 届出受理番号
51-募-001189
人材サービス総合サイト
株式会社Citruthの会社概要

転職サポートをご希望の場合、下記からお問い合わせください

転職相談をする

※現在、新規のお申し込みを停止しております。お問い合わせには返信できかねますのでご注意ください。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
(例)「20XX年〜20XX年:XXX社においてXXXプロジェクトに従事。プロジェクトリーダーとしてXXX」
当社サービス利用規約への同意
気になるところから読む↓