野村総合研究所(NRI)は「やめとけ」等の評判について解説します↓
- 経歴:事業会社→コンサル転職にチャレンジし最終選考落ち→数年後、外資コンサルへ転職成功→現在は独立
- 私自身の失敗談も含め、NRI社員へのインタビューを元に解説しますね
なお、NRI(野村総研)の中途の適性検査のWebテストと面接の体験談は下記で解説しています↓
の中途の適性検査のWebテストと面接の体験談.png)
野村総合研究所は「やめとけ」と言われる理由
野村総合研究所は「やめとけ」と言われる理由は激務な時期があることが原因です。しかし働き方改革に取り組んでおり、結果も出てきているようですね。
ここでは下記のデータを紹介します↓
サクッと解説します↓
野村総合研究所が激務になる時期
野村総合研究所は大きくコンサル事業とシステム開発&運用事業が存在し、それぞれ下記の時期で忙しくなりがちなようです↓
対象 | 激務になる時期 |
---|---|
コンサルティング事業 | ・プロジェクト開始前 ・プロジェクトの報告会前 |
システム開発・運用事業 | ・トラブル発生時 |
ただし、月の残業時間は下記データとなっています↓
野村総合研究所の残業時間
野村総合研究所の残業時間は月平均6.2時間と公表されています。法定労働時間(週40時間)を超える時間で算出しているようです。
※出所:NRI公式サイト
有給休暇取得率
野村総合研究所の年次有給休暇取得率は70.6%と公表されています。
※出所:NRI公式サイト

働き方改革により、割と自由さがあるみたいですね↓
野村総合研究所が取り組む働き方改革

※出所:NRI公式サイト
野村総合研究所は下記↓の取り組みにより、上記↑の各種認定や表彰を受けているようです。
サクッと解説します↓
裁量労働制で時間に捉われない働き方を実現
野村総合研究所はアソシエイト以上になると裁量労働制で働くことができるようですね。
対象 | 働き方 |
---|---|
メンバー(学部卒入社後1〜2年目、修士了入社後1年目) | フレックスタイム制 コアタイム10:00〜15:00、1日7:30労働(超過分は残業) |
アソシエイト、エキスパート | 裁量労働制(成果主義) |
※参考:NRIの人事制度↓

※出所:NRI公式サイト
場所に捉われない働き方
野村総合研究所は出社率5割を目安にテレワークを運用しており、場所にとらわれずに効率的に業務を遂行できる環境を目指しているようです。

※出所:NRI公式サイト
野村総合研究所の中途採用の年収
野村総合研究所の平均年収は1,271万円です。なお平均年齢は40.2歳。
平均年収の推移は下記↓

※出所:NRI公式サイト
なお、難関企業への転職にエージェントは必須ですが超大手の有名エージェントではなく、ハイクラス転職に特化しているエージェントを使ったほうがいいですよ。
私は10社以上のエージェントを使いましたが、単なる大手エージェントは業界への理解が浅すぎて全然頼りになりませんでした
個人的におすすめは無料のMyVision(マイビジョン)ですね。ハイクラス転職に特化しており、NRIへの転職サポート実績がめちゃめちゃ多いです。
NRI以外にも下記への紹介実績があるようですね↓

【公式】https://my-vision.co.jp/

さて、そんなNRIの離職率は下記↓
野村総合研究所の離職率はやばいのか
野村総合研究所の離職率は3.2%です(自己都合離職率)。これは一般的な数値からするとかなり低いです。
なおクビは基本的に無いので、離職は基本的に自己都合になりますね。
※出所:NRI公式サイト
なおコンサル部署は特に面接の難易度が高いので注意です。
選考フローは下記。山場は通過率が20〜30%と言われるケース面接ですね↓
- 書類選考(履歴書、職務経歴書)
- 適性検査
- 複数回の面接(ほぼ確実にケース面接がある。通過率は20〜30%)
ケース面接とは「答えのないの課題が設定される→その場で数分考える→回答と理由を説明する→建設的なディスカッションをする」という面接です。
- A市の観光市場規模を2倍にするには?
- 現在勤務している会社の売上を1.5倍にするには?
などのお題が設定されます
はっきり言って、対策しないと天才じゃない限り確実に落ちます。

実際、私も初めてチャレンジした時は、Amazonで買った本だけで対策し落ちました…
(2年後にエージェント経由でリベンジ合格&入社)
だからこそ、絶対に一度はプロと模擬ケース面接をしておいた方がいいです。
本だけで対策すると、コンサル面接という独特の雰囲気の中で「ロジカルに回答する&面接官と建設的にディスカッションする」という経験ができず、本番一発勝負になるからですね。
模擬ケース面接をした候補者に比べて、明らかに選考突破力が低くなってしまいます。
なおケース対策には、無料のMyVision(マイビジョン)が個人的におすすめですね。NRIへの転職サポート実績がかなり多いです。
NRI以外にも下記の出身者が多く在籍しており、複数回も模擬ケース面接をしてくれるようです↓

【公式】https://my-vision.co.jp/

さて、気になる評判は下記↓
やめとけ?野村総合研究所の悪い評判
野村総合研究所はつまらないからやめとけなんて噂もあります。悪い評判として代表的なものは下記です↓
- 想像以上に忙しく、ワークライフバランスを取りづらい
- マネジメントスキル以外を伸ばしづらい
- 給与が高すぎるため、スキルと給与のバランスが取れなくなり、転職先探しに困る
- 部署異動がほとんどできない
- 年功序列な社風
その他関連記事↓

サクッと解説します↓
NRIの気になる評判①:
想像以上に忙しく、ワークライフバランスを取りづらい
職種によっては夜間や休日対応もあり、想像以上に忙しく、ワークライフバランスが取れないという理由で退職する人が一定数居るようです。

30代前半までは頑張れるかもしれませんが、それ以降は体力的に厳しいという意見が多いですね
NRIの気になる評判②:
マネジメントスキル以外を伸ばしづらい
特にITシステム系の部署(コンサル以外の部署)の意見として、開発業務は外注していることがほとんどなので、NRI社員にはプロジェクトマネジメントのスキルばかり身に付き、それ以外を伸ばす機会が少ないという意見があります。
NRIの気になる評判③:
給与が高すぎるため、スキルと給与のバランスが取れなくなり転職先探しに困る
一見嬉しい悲鳴に聞こえますが、
「こんなに年収高いけど、スキル以上に貰いすぎているから、年収をキープしようとすると転職先探しに困る…」
という意見は意外に問題になりがちです。
NRIの気になる評判④:
部署異動がほとんどできない
新卒なり転職なり、一度配属した部署から異動することはかなり厳しいみたいです。

いわゆる社内転職がしにくいということですね
NRIの気になる評判⑤:
年功序列な社風
NRIは日系企業&歴史のある会社なので、年功序列の文化が強いようです。

活躍している人にとってはもどかしいですが、年功序列はクビがなく安定しているとも言えるので、何を重視するかですね
さて、良い評判は下記です↓
野村総合研究所の良い評判【勝ち組】
勝ち組と言われている野村総合研究所の良い評判は下記です↓
この記事の後半で私の失敗談を紹介してます(公式サイトから応募して一度落ちました)
>>一度落ちた体験談
では、サクッと良い評判を解説します↓
NRIの良い評判①:
クビになる恐れがない
外資コンサルと比較されがちなNRIですが、日系企業なのでクビなどの恐れがなく、安心して働ける点はメリットとして挙げられがちですね。
NRIの良い評判②:
とにかく優秀な社員が多い
これはほとんどのNRI社員が口を揃えて言うことですが、NRI社員はコミュニケーション能力や課題解決能力、頭の回転の速さなど、とにかく優秀な人が多いようですね。
NRIの良い評判③:
インフラ的なシステムを管理しているので、やりがいがある
特にITシステムの開発&運用系の部署では、絶対に停止させてはいけないシステムを取り扱っていたりするので、やりがいは感じやすいようです。
NRIの良い評判④:
若手のうちから大手企業の部長クラスと会話できる
コンサル系の部署のクライアントは大手企業ばかりなので、必然的に若手社員でもクライアントの部長や役員クラスとコミュニケーションする機会が多いようです。

若いうちから視座を上げやすい環境は、ビジネスマンとして大きなメリットですな
NRIの良い評判⑤:
ネームバリューがあるので、その後の転職で有利
NRIはかなりネームバリューがあるので、履歴書に記載できると、その後の転職先選びで有利になるようですね。

悪い評判③では「年収を維持しようとすると転職先探しに困る」という意見もありましたが、多少の年収の変化を許容すれば、かなり選択肢が広がるようです
なお私の経験上、直接応募は全くおすすめしてません↓
公式サイトなどから直接応募する問題点は、面接対応力が低すぎるという点です。
実際、私は一度落ちてからリベンジでコンサル転職しましたが、初回は直接応募で、リベンジの時はエージェント経由でした。
直接応募なんてしていた頃の自分に下記の質問をぶつけてやりたいです↓
- NRIが選考通過を判断しているポイント&それをどんな質問で判断するかを知らなくて大丈夫?
- NRIの面接で好まれる回答のパターンは知ってる?
- NRIの面接でほぼ必ず実施されるケース面接の通過率は20~30%らしいけど、ちゃんと模擬面接した?まさか本だけで対策しようとしてない?
- 希望年収はいくら位と回答すべきか分かってる?自分のスキル以上の年収を希望すると容赦なく落とされるよ?
本当にこれなんですよね。マジで全然分かっていなかったです。私は就活の経験を踏まえ面接に自信がありましたが、それでも落ちました。
でも数年後にリベンジ合格した際は、応募した時点で↑について全て理解していました。
「これ進◯ゼミでやったところだ!」状態だったので、
1次面接が終わった時点で「これは面接突破しただろうな」と確信していましたし、
最終面接中に「ぜひ一緒に働きましょう」と面接官から打診されたほど圧倒して内定できました
結果的に年収は2倍になり、20代で800〜900万円くらいになりました。
もちろん20代で1,000万円貰う人もゴロゴロ居るので、本当に年収が高すぎる環境でした。
なおリベンジ合格した際は転職エージェントを使いました。先ほど少し解説しましたが、
- NRIの面接はどんな回答をすると通過しやすいか?好まれる回答のパターン
- 難関であるケース面接を突破するコツ&模擬ケース面接の経験
- 希望年収はいくらと回答すれば落とされないか
とか、全部教えて貰ったのでそりゃ合格しますよね。
わりとおすすめなのはMyVision(マイビジョン)で、NRIへの転職サポート実績がかなり多いです(もちろん完全無料で利用できるエージェント)
NRI以外にも下記への紹介実績があるようですね↓

【公式】https://my-vision.co.jp/
「エージェントを使って応募すると、こんなにネタバレしてくれるのかよ…」と、むしろ悔しかったですね。
初めて応募して落ちた時も、もしこれを知っていれば、絶対に初めからエージェントを使ってました(どうせ無料ですし)
直接応募よりも、エージェントにネタバレしてもらって応募した方がどう考えても内定しやすいに決まってますよね。
また、一度落ちてからリベンジ入社するまでの期間、前職の年収は高くなかったのでその期間の分だけ年収を損したなーと考えると悔しいです。
※ちなみに、一度落ちると数年はリベンジできません。普通に書類で落とされます
なお、コンサル業界を専門としているエージェント以外は使わないでください。
CMでよく見る大手エージェントはコンサル業界に全然詳しくないので、選考対策のコツとかNRI対策のポイントを知っていません。
私は10社以上のエージェントを使い、コンサル業界に特化していないエージェントとも会話したことが何度かありますが、
「これではコンサルの対策できないよ…」と感じ、時間を無駄にしたなーと思っていました。
なおMyVision(マイビジョン)はコンサル業界に特化しているので、わりとおすすめです(もちろん完全無料で利用できるエージェント)
【公式】https://my-vision.co.jp/
野村総合研究所の企業概要
参考として、NRIの企業データを紹介しておきます↓
名称 | 株式会社野村総合研究所 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長:柳澤 花芽 |
創業 | 1965年4月1日 |
資本金 | 25,655,413,800円 |
事業内容 | コンサルティング、金融ITソリューション、産業ITソリューション、IT基盤サービス |
従業員数 | 7,206人(NRIグループ 16,708人) 2024年3月31日現在 |
所在地(本社) | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ |
その他、下記を解説します↓
NRIの成り立ち
NRIはコンサル系とITシステム系の2つの会社が合併して構成されています↓

※出所:NRIの事業概要
売上、および各データ
NRIの売上は7,365億円です。その他データは下記↓

※出所:NRI統合レポート2024
事業内容
NRIはコンサルティング事業とITソリューション事業を主軸にしています↓

※出所:NRI統合レポート2024
野村総合研究所の福利厚生
NRIの休暇・福利厚生情報は下記↓
休暇 | 年次有給休暇、リフレッシュ休暇、暑中休暇、振替休日、慶弔休暇、産前産後休暇(出産予定日の6週間前から、産後8週間の休暇が可能) |
---|---|
福利厚生 | 独身寮、住宅手当、財形貯蓄、各種社会保険、保養所(全国各地・ハワイ)、資格取得支援制度、研修支援制度 ほか |
出産・育児に関する支援制度
NRIでは出産や育児と仕事を両立するために、多様な制度や仕組みを整備しているようです↓

出所:NRI公式サイト
野村総合研究所の女性比率
NRIにおける女性比率は23.0%であり、新卒採用では3割が女性となっているようです。なお女性管理職比率は9.6%ですね↓


※出所:NRI公式サイト
男性社員における育児と仕事の両立状況
男性社員における育児休業に関するデータは下記。半数以上が育児休業を取得するようですね↓
項目 | 実績 |
---|---|
男性育児休業平均取得日数 | 71日 |
男性育児休業取得率 | 56.1% |
男性育児休業及び育児目的休暇取得率 | 84.1% |
※出所:NRI公式サイト
転職者のインタビュー動画
中途でNRIに転職した人たちのインタビュー動画は下記↓
野村総合研究所の採用実績(出身大学)
野村総合研究所の採用実績校は下記です↓
<大学院>
大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、お茶の水女子大学、関西大学、北里大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、岐阜大学、慶應義塾大学、神戸大学、埼玉大学、上智大学、千葉大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、鳥取大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、奈良先端科学技術大学院大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立命館大学、早稲田大学、東京都市大学、新潟大学、京都工芸繊維大学、東京農工大学、中央大学、県立広島大学、熊本大学、福井大学、青山学院大学、鹿児島大学、公立はこだて未来大学、長崎大学、東京都立大学、芝浦工業大学、奈良女子大学、静岡大学、関西学院大学、名古屋工業大学、高知大学、近畿大学、名古屋市立大学、徳島大学、山梨大学、北陸先端科学技術大学院大学、立教大学、大阪工業大学、滋賀大学、千葉工業大学、大阪公立大学、山口大学、茨城大学、日本女子大学、和歌山大学、創価大学、富山県立大学、関東学院大学、信州大学、富山大学、金沢大学、神奈川大学、工学院大学、北九州市立大学、京都府立大学、東京農業大学、群馬大学
<大学>
愛知大学、会津大学、青山学院大学、大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、学習院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、芝浦工業大学、上智大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、電気通信大学、東京大学、東京学芸大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、日本大学、一橋大学、弘前大学、法政大学、明治大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学、北海道大学、岩手県立大学、東京工業大学、熊本大学、京都工芸繊維大学、国際教養大学、東京外国語大学、茨城大学、宇都宮大学、京都府立大学、和歌山大学、奈良女子大学、大阪工業大学、東京女子大学、国際基督教大学、日本女子大学、長崎県立大学、東京都立大学、静岡大学、東京海洋大学、東洋大学、愛知県立大学、金沢工業大学、同志社女子大学、成蹊大学、明治学院大学、北九州市立大学、千葉工業大学、愛知工業大学、新潟大学※引用:マイナビ
まとめ:野村総合研究所はやめとけ?激務でやばい?評判を解説
- NRIの平均年収は1,271万円(平均年齢は40.2歳)
- 平均残業時間は月に6.2時間
- 外資コンサルと比較すると業務内容や給与面で後悔する人が居るものの、日系企業だからこそクビが無く安心して働ける
- なおNRIに転職するなら無料のMyVision(マイビジョン)が割とおすすめ。NRIと繋がりが強く、転職サポート実績がかなり多いです