NTTデータの中途の適性検査のWebテストはSPI。落ちた対処法は?

NTTデータの中途採用では適性検査としてWebテストが実施され、種類はSPIとTALです。書類選考の後に実施され、Webテストで落ちる人も居ます。その後、面接が2〜3回実施されます。

TAL:性格検査の位置付け。詳しくは記事内(NTTデータのTALについて)で解説

ちなみにNTTデータの中途の書類選考の通過率は30〜40%と言われています。SPIのボーダーは80%前後と言われているので、そこそこ高め。

なお、面接の通過率はガクンと下がるので、面接対策のコツもこの記事で解説しますNTTデータの中途面接の対策方法

私について
  • 元コンサル
  • NTTデータなどの日系大手や外資コンサルの面接を受けまくった経験を踏まえ解説しています

気になるところから読む↓
お問い合わせはサポートフォームへ。厚生労働大臣の有料職業紹介の許可番号:13-ユ-316499

NTTデータの中途の適性検査はSPIとTAL

NTTデータの中途採用の適性検査ではWebテストとしてSPIとTALが出題され、それぞれ適正テストAとBと言われています

  • SPI:適性テストA
  • TAL:適性テストB


NTTデータの中途の適性検査の形式

NTTデータの中途のWebテストは自宅でWeb受験する形式です↓

種類SPI、TAL
場所自宅のPCから受験
時間約1時間
NTTデータの中途のWebテストの形式


NTTデータの中途のWebテストの内容

SPIとTALの内容はそれぞれ下記↓

種類科目
SPI言語(国語)
非言語(数学)
TAL性格検査+図形配置問題
NTTデータの中途の適性検査の内容



それぞれのコツや注意点を解説します↓

なお、難関であるNTTデータの転職にエージェントは必須ですが、わりとおすすめなのは無料のですね。NTTデータへの転職サポート実績がとても多いです(もちろん完全無料で利用できるエージェント)

【公式】https://my-vision.co.jp/



NTTデータに単独で応募した場合、エージェント経由の応募者と比較して明らかに選考突破力が劣るので注意。


なお、NTTデータのSPIのボーダーは↓

NTTデータの中途の適性検査のSPIのボーダー

NTTデータの中途のSPIのボーダーは80%前後と言われています。業界平均よりも高めなので、しっかりと対策して「NTTデータのWebテストに落ちた」という状態にならないようにしたいですよね。

対策のコツは下記↓

NTTデータの中途の適性検査のSPIに落ちないためのコツ

NTTデータのWebテストのSPIに落ちた」とならないためのポイントは下記の3つ↓

それぞれサクッと解説します↓

序盤は確実に正解する

SPIは序盤の正答率によって後半の難易度が変わるのが特徴。そのため序盤は確実に正答し、問題の難易度をNTTデータのレベルに持っていかないと「後半も正答できたのにNTTデータのWebテストに落ちた」という状況になります。

とはいえ、時間配分には注意↓


時間配分に注意する

SPI受験者が口を揃えて言うのは、

「時間が足りなかった」

という感想。

序盤は確実に正解しつつも、以降は問題を取捨選択し、明らかに解けない問題はサクッと飛ばす判断力が大事。


一冊のSPIの問題集を繰り返し解く

あれこれ手を出すよりも、一冊の問題集を反復学習し完璧にしておくのがベター。

対策本でおすすめは「これが本当の転職者用SPI3だ!」。新卒向けのSPIではなく、転職用に特化しています。


なお、TALについては下記↓

NTTデータの中途のWebテストのTALについて(適性テストB)

NTTデータの適性検査のTALは、ストレス耐性やメンタル傾向、志向性を測るためWebテストです。ミスマッチ防止を目的に実施されています。

ここでは下記を解説します↓

サクッと解説します↓

TALの概要

TALの概要は下記↓なお、図解配置問題は算数的なものではなく、あくまで性格を知るための問題です。

形式文章問題(36問)+図形配置問題(1問)
所要時間約20分(文章15分、図形5分)
測定項目ストレス耐性、責任感、協調性、メンタル傾向、独創性など
NTTデータの中途のWebテストのTALの概要


TALの問題例

TALの問題例は下記です↓

  • 文章問題(例)
    • 「あなたはどんな人ですか?」→ 7つの選択肢から2つ選ぶ
    • 「子犬をもらったらどう育てる?」→ 優しさや共感性を測る
    • 「お釣りが出ない自販機に遭遇したら?」→ 判断力や倫理観を測る
  • 図形配置問題
    • 「入社後に活躍している自分」を図形で表現する
    • 丸・三角・矢印などの図形を組み合わせて配置
    • 創造性・自己認識・構成力が見られる


TALのコツ

TALは性格検査なので特に対策は不要ですが、回答で意識すべきことがあるとすれば下記です↓

  • 感情的・攻撃的な選択肢は避ける
  • とはいえ、「自分をよく見せすぎる」のは避ける
  • 図形問題は「人型」「笑顔」「矢印上向き」などポジティブな構成が選ぶ


NTTデータの適性検査に落ちた場合の対処法

NTTデータの適性検査に落ちた場合、再応募するなら最低でも1年後にするのが暗黙のマナーです。そのため、NTTデータ以外の企業にチャレンジするか、SPI対策をしっかり行なって1年後に備えるのが現実的

個人的には、転職しようと決意した現職のままで1年も過ごすのは貴重なキャリアの時間がもったいないので、他社に転職して経験を積むのがベターだと思います



そのため、やるべきことは下記の2つ↓


NTTデータ以外で受けるべき企業を探す

NTTデータ以外の企業で経験を積めば、将来的にNTTデータに転職しやすくなりますよね。外資コンサル(アクセンチュアやBIG4など)や外資IT、日系大手ITなどであれば尚更その可能性は高くなるので、NTT以外で再チャレンジするならこのあたりがオススメ。


なお外資や日系大手への転職にはエージェントが必須ですが、個人的には無料のが割とおすすめ。外資や日系大手に特化しており、アクセンチュアやBIG4などの外資や、楽天など日系大手への転職サポート実績がかなり多いです。

その他、下記のような主要企業への転職サポート実績が豊富らしいです↓

MyVisionの紹介実績企業の例

【公式】https://my-vision.co.jp/


SPI対策も継続する

将来的にNTTデータに再チャレンジしたくなった場合を想定し、SPI対策を継続するのもアリ。

おすすめの対策本は「これが本当の転職者用SPI3だ!」。新卒向けのSPIではなく、転職用に特化しています。


ちなみに、Webテストの前に実施される書類選考のデータは下記です↓

NTTデータの中途の書類選考の通過率

NTTデータの中途の書類選考の通過率は30〜40%と言われています。履歴書と職務経歴書によって選考されます。なお、社会人経験が1年以上の人のみが応募できます。


さて、Webテストよりも、NTTデータは面接が難関なので、しっかり対策したほうがいいです↓

NTTデータの中途面接の内容

NTTデータの中途面接について、ここでは下記を紹介します↓


NTTデータの中途面接の形式

NTTデータの中途面接は2回が基本です。面接は人事担当や部長クラスが対応することが多いです↓

形式オンライン、対面
人数1~3:1(面接官:応募者)
面接回数2回
面接担当人事担当、部長クラス
時間60分
NTTデータの中途面接の形式


NTTデータの中途面接で聞かれること

NTTデータの中途面接で聞かれやすい質問は下記↓

NTTデータの中途面接で聞かれやすい質問
  • NTTデータでやりたいことと、その理由
  • それは現職ではできないのか
  • 苦労した経験と、乗り越えた方法を教えてください
  • 他社の選考状況
  • キャリアビジョンはありますか
  • 最近気になったニュース
  • あなたの強みと弱みは?
  • 仕事をする上で大切にしていること
  • 失敗経験を教えてください
  • リーダーとしてチームを率いた経験はありますか

NTTデータの中途面接の対策方法

結論、NTTデータの中途採用は難易度がかなり高いので、公式サイトからは応募しないほうがいいです↓

NTTデータに落ちた体験談:直接応募は面接の裏ワザを知らなすぎる

公式サイトなどから直接応募する問題点は面接対応力が低すぎるという点です。

実際、私は一度落ちてからNTTデータにリベンジで転職できましたが、初回は直接応募で、リベンジの時はエージェント経由でした。


直接応募なんてしていた頃の自分に下記の質問をぶつけてやりたいです↓

  • NTTデータが選考通過を判断しているポイント&それをどんな質問で判断するかを知らなくて大丈夫?
  • NTTデータの面接で好まれる回答のパターンは知ってる?
  • NTTデータの中途面接は難関だけど、ちゃんと模擬面接した?まさかネットの情報だけで対策してない?
  • 希望年収を質問された際に、いくら位と回答すべきか分かってる?自分のスキル以上の年収を希望すると容赦なく落とされるよ?

本当にこれなんですよね。本当に全然分かっていなかったです。私は就活の経験を踏まえ面接に自信がありましたが、それでも落ちました。



でも数年後にリベンジ合格した際は、応募した時点で↑について全て理解していました。

「これ進◯ゼミでやったところだ!」状態だったので、

1次面接が終わった時点で「これは面接突破しただろうな」と確信していましたし、

最終面接を終えた時点で「合格したな」と確信してウキウキで帰るほど、圧倒して内定できました

結果的に年収は2倍になり、20代で700〜800万円くらいになりました



なおリベンジ合格した際は転職エージェントを使いました。先ほど少し解説しましたが、

  • NTTデータの面接はどんな回答をすると通過しやすいか?好まれる回答のパターン
  • 難関である面接を突破するコツ&模擬面接の経験
  • 希望年収を質問された際に、いくらと回答すれば落とされないか

とか、全部教えて貰ったのでそりゃ合格しますよね。


わりとおすすめなのは無料ので、NTTデータへの転職サポート実績がとても多いです(もちろん完全無料で利用できるエージェント)


NTTデータ以外にも下記への紹介実績があるみたいですね。

MyVisionの紹介実績企業

【公式】https://my-vision.co.jp/



数年前に知りたかった

「エージェントを使って応募すると、こんなにネタバレしてくれるのかよ…」と、むしろ悔しかったですね。

初めてNTTデータに応募して落ちた時も、もしこれを知っていれば、絶対に初めからエージェントを使ってました(どうせ無料ですし)

直接応募よりも、エージェントにネタバレしてもらって応募した方がどう考えても内定しやすいに決まってますよね。




また、一度落ちてからリベンジ入社するまでの期間、前職ではNTTデータほどの年収は貰えなかったのでその期間の分だけ年収を損したなーと考えると悔しいです。

※なお、一度落ちると数年はリベンジできません。普通に書類で落とされます

注意

なお、名前が有名なだけの大手エージェントは使わないでください

CMでよく見る大手エージェントは業界に全然詳しくないので、選考対策のコツとかNTTデータ対策のポイントを知っていません。

私は10社以上のエージェントを使い、CMでよく見るエージェントも利用しましたが、

「これではNTTデータの対策できないよ…」と感じ、時間を無駄にしたなーと思っていました。

なお無料のはNTTデータへの転職サポート実績が豊富なので、わりとおすすめです(もちろん完全無料で利用できるエージェント)

【公式】https://my-vision.co.jp/

まとめ:NTTデータの中途の適性検査のWebテストについて

まとめ
  • NTTデータの中途のWeb適性検査はSPIとTALが出題される可能性が高い
  • 面接の難易度が非常に高いので、プロと模擬面接しておくことが重要
  • NTTデータ対策なら、無料のが個人的におすすめ(NTTデータへの転職サポート実績がとても多い)

※関連:NTTデータ


運営者情報

当サイトは、厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得した株式会社Citruth(本社:東京都中央区)が運営しています。

社名株式会社Citruth
事業内容有料人材紹介事業
本社所在地〒104-0061
東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階
店舗〒103-0003
東京都中央区日本橋横山町7-19 第35イチオクビル3F 3-7号室
資本金5,000,000円
設立2024年1月
法人番号7010001241593(国税庁法人番号公表サイト
経済産業省(gBizINFO)
厚生労働省
有料職業紹介事業 許可番号
13-ユ-316499
人材サービス総合サイト
厚生労働省
特定募集情報等提供事業 届出受理番号
51-募-001189
人材サービス総合サイト
株式会社Citruthの会社概要

転職サポートをご希望の場合、下記からお問い合わせください

転職相談をする

※現在、新規のお申し込みを停止しております。お問い合わせには返信できかねますのでご注意ください。

(例)「20XX年〜20XX年:XXX社においてXXXプロジェクトに従事。プロジェクトリーダーとしてXXX」
当社サービス利用規約への同意
気になるところから読む↓