アクセンチュアは第二新卒採用でもリファラル採用を実施しています。リファラル採用とは社員の紹介で選考に応募することであり、採用が決定すると社員は紹介料を貰えます。
個人的に、私はリファラル採用での応募はおすすめしません。
この理由も含め、この記事ではリファラル採用の良い点や課題を解説します。
- 元アクセンチュア社員
- リファラル採用の実態を内部から見てきたので、その経験をもとに解説します
- リファラル応募だと「優遇される&内定しやすい」なんてあり得ない(紹介者には報酬がある)
- むしろケース面接(中途の通過率は20〜30%)の練習相手が居ないので、無料のMyVision(マイビジョン)(アクセンチュアへの転職サポート実績がとても多い)で対策をした候補者よりも回答レベルが劣る
- 私が合格した時は、エージェントとケース面接の練習をした&「アクセンチュアに好まれる回答のコツ」を全て教えてもらった
アクセンチュアの第二新卒のリファラル採用とは
アクセンチュアの第二新卒のリファラル採用とは、社員の紹介経由で選考に応募することを指します。
もし入社となった場合、紹介した社員は数十万円の報酬を受け取れるという制度で、アクセンチュア側も転職エージェントに数百万円の紹介料を支払わなくて済む&採用広告費が削減できます。

選考フローは一般的なフローと変わらないことが多いです↓
アクセンチュアの第二新卒のリファラル採用の流れ
アクセンチュアの第二新卒のリファラル採用のフローは、社員の紹介経由で応募し、書類選考の後に2〜3回の面接が実施されます。
- 希望する職種を探す
- 知り合いの社員経由で応募する
- 履歴書と職務経歴書による審査
- 複数回の面接(ほぼ確実にケース面接が実施される)

結局、普通の選考フローと変わらないので、応募者にはメリットがないよな〜と思います↓
アクセンチュアの第二新卒のリファラル採用の合格率
アクセンチュアの第二新卒のリファラル採用の合格率は公開されていませんが、リファラル応募だから合格率がUPするなんてことはあり得ません。
合格率がUPすることはない
リファラル採用について色々な噂があり、
- 「選考で優遇される!」
- 「合格率がUPする!」
なんて噂がありますが、元社員の立場からするとあり得ません。
もし皆さんがアクセンチュアの人事担当だったとして、既存社員の知り合いというだけで選考で優遇しますかね?
超高年収で、高いスキルが求められるコンサルファームにおいて、そんな甘いことするわけがありません
「この人はリファラルでの応募だから、転職エージェントに高い紹介料を払う必要もないし、スキルが少しイマイチだけど採用しちゃおうかな」
なんてこと、リスクがありすぎる絶対にしません。あり得ません。
だからこそ自分の本来のスキルを100%で伝え、合格率をUPさせるための面接対策をしっかりすべきだと思います↓
合格率を上げるには
アクセンチュアの第二新卒のリファラル採用は甘くないという話をしましたが、ではどう対策すればいいのか?
個人的に重要だと思うのは、正しい面接対策をすることです。
リファラル採用だと面接対策が弱すぎるので、私はおすすめしていないんですよね↓
アクセンチュアの第二新卒のリファラル採用の課題
第二新卒のリファラル採用で応募する問題点は2つです↓
- 課題①:ケース面接の突破力が低い
- 課題②:面接で好まれる回答のコツも知れない
サクッと解説します↓
ケース面接の突破力が低い
リファラル応募の課題として、面接突破力の低さがあります。
特にアクセンチュアの1次面接ではほぼ確実にケース面接が実施されますが、中途の通過率は20~30%と言われています。
対策しなければまず間違いなく落ちますが、リファラル応募だとケース面接対策をしてくれる人が居ないんですよね。
amazonでケース対策本をポチるだけでは弱すぎますよ、実際に私も体感しましたが、
本を読んで頭で理解することと、実際に面接官に説明&説明した内容について質疑応答をこなすことは、難易度が違いすぎます。
また、紹介してくれる社員さんが「私はこうやって突破したよ!」とコツを教えてくれるかもしれませんが、「その人だけの経験」ですよね。
エージェントとかを使えば「複数人の候補者がケース面接を受け、突破または落ちた事例」をたくさん持っているので
再現性のある突破のコツを教えてくれますが、リファラルだとそれを知ることができません。
面接で好まれる回答のコツも知れない
エージェントに「アクセンチュアに内定しやすい志望動機のコツ」とかを聞いておけば、面接の受け答えでも役立ちますよね。
面接でどう回答すれば選考を通過しやすいか?という回答のコツを知れないのも、リファラル応募のデメリットです。
「知り合いの社員に教えてもらう予定です」
という人も居ますが、先ほどと同じく、「その社員さんだけの事例」であり、再現性がないですよね。
元社員の立場から考えても、先ほども少し触れましたがリファラルよりもエージェントを使って応募した方が絶対に合格率上がるだろ、と確信しています。
アクセンチュアに何人も内定させてきたプロが↓を教えてくれるからですね。
- ケース面接対策のコツ&模擬面接の練習をしてくれる
- アクセンチュアの面接で好まれる回答のコツを教えてくれる
実際、私もエージェントを使ってアクセンチュアに内定しました。
わりとおすすめなのはMyVision(マイビジョン)で、アクセンチュアへの転職サポート実績がとても多いです(もちろん完全無料で利用できるエージェント)
※CMでよくみる◯◯ナビとかの大手エージェントは絶対使わないでくださいね。コンサル特化のエージェントじゃないと、マジで詳しくない&ケース面接対策ができないので時間の無駄になります(実際に私が経験したので断言できます)
なお、MyVisionはアクセンチュア以外にも下記への紹介実績があるみたいですね。

【公式】https://my-vision.co.jp/
まとめ:アクセンチュアの第二新卒のリファラル採用の実態
- リファラル採用はアクセンチュアと紹介者にはメリットがあるが、応募者にはメリットが少ない
- リファラル採用だとエージェント経由の応募者と比べて明らかに選考突破力が劣ってしまうので注意(通過率が20〜30%のケース面接対策の練習相手が居ない)
私はエージェントをおすすめしますが、「なんとなくめんどくさいなあ。。」って感じですよね。私もそうでしたw
とはいえアクセンチュアに落ちると年収UPのチャンスを失い、生涯年収で数千万円も損をしますよね。
使えるものは使っておこうと思って相談し、結果的に私は合格できました。
なおアクセンチュアの面接対策には、無料のMyVision(マイビジョン)が個人的にオススメですね。コンサル転職の支援実績がとても多いです。
アクセンチュアへの転職と言えばまずはここですね。