EYの中途の適性検査はWebテスト【対策のコツを元コンサルが解説】

EYストラテジー&コンサルティングの中途採用では適性検査としてWebテストが実施されます

書類選考の後に実施されることが多く、通過すると2〜3回の面接があります。

この記事では、

これらを解説しますね。

私について
  • 元コンサル
  • EYストラテジー&コンサルティングへの転職について解説しています

なお、EYストラテジー&コンサルティングの転職難易度については下記で解説しています↓

気になるところから読む↓
お問い合わせはサポートフォームへ。厚生労働大臣の有料職業紹介の許可番号:13-ユ-316499

EYストラテジー&コンサルティングのWeb適性検査は玉手箱やTG-Webが多い

EYストラテジー&コンサルティング(以下、EYSC)のWeb適性検査は下記のいずれかで実施されることが多いです↓

種類内容
玉手箱論理的読解+計算+性格テスト
TG-Web言語+計数+英語+性格テスト
EYの適性検査の種類

Web適性検査の特徴

TG-Webは玉手箱よりも難しいと言われています。

なお、EYSCから適性検査受験用のメールが送信されますが、そこに記載されているテスト用URLで見分けることができます。

種類URL
玉手箱e-exams
TG-Web「assessment.e-gitest」や「c-personal」
玉手箱とTG-Webの見分け方

対象者:コンサル経験者には実施されないこともある

EYSCのWeb適性検査は、コンサル経験者には実施されないこともあります。

ただし、未経験者や、コンサル経験者でも第二新卒などの若手の場合は確実に実施されるので注意です。

Web適性検査が実施されるタイミング

面接後に実施される人も居るようですが、

基本的には書類選考の後に実施され、Web適性検査を通過した後は2〜3回の面接が実施されることがほとんどです。



なお最大の難関はケース面接なので、ここの対策をしっかりすべきです↓

EYSCの中途採用は、書類選考と2〜3回の面接が実施されるのですが、1次面接でほぼ確実にケース面接が実施されます(通過率は20〜30%)

EYSCのケース面接で聞かれること

お題は会話の流れで決まりますが、

  • いま勤務している会社の売上をUPさせるには?
  • カフェの利益率を20%改善するには?

などの問題が出題されます。

流れは「出題される→5分考える→回答をプレゼン→面接官から回答について質問されるので対応」ですね。

  • 「論理的におかしな回答になっていないか?」
  • 「なぜその回答なのか?」

という観点でチェックされるので、しっかりと論理立てて説明する必要があります。

こうしたケース面接の対策には第三者との面接練習が必須です。

小手先のノウハウは通用しないので、ネットに記載されている過去問で対策しようとするのはNGです↓

EYSCのケース面接対策のコツ(本だけでは不十分)

私は一度落ちてから、リベンジでコンサルに転職しました。

初めて受けた際は、ケース面接対策はAmazonでポチった本でしか対策しませんでした(自信があり、少し舐めてました)

一次面接は通過はできましたが、実際はギリギリの通過だったなと振り返ると思います。今でも回答内容を覚えていますが、かなり弱い。面接官は相当優しい人だったから通過できたなと…


で、結局は次の最終面接で、質疑応答のさじ加減やコツを分かっていなかったのでボコボコに詰められて落ちました笑

その数年後にリベンジ合格するわけですが、リベンジの際はエージェントとケース面接練習をしていたので、かなり自信を持って回答できました(回答した時点でこれは通過したな、と確信するほど)

最終選考も、事前にエージェントから最新の面接突破テクや面接官の傾向まで教えてもらったので、本当に余裕でした(面接の最中に「ぜひ一緒に働きましょう」と言われたほど)

なおコンサル業界への転職にはエージェントのサポートが必須ですが、EYSC対策には完全無料のが割とおすすめですね。

コンサル業界に特化しているのと、EYSCへの転職支援実績がとても豊富です。

EYSC以外にも下記への紹介実績があるみたいですね。

MyVisionの紹介実績企業

【公式】https://my-vision.co.jp/

EYストラテジー&コンサルティングのWeb適性検査を突破するポイント

EYSCのWeb適性検査を突破するポイントは下記です↓

ポイント①:
性格検査は回答が矛盾しないようにする

性格検査では、あえて同じような質問が繰り返し出題されますが、矛盾した回答をするとマイナス評価になるので注意。

一貫した回答を心がけましょう。

ポイント②:
同じ問題集を繰り返し解いて慣れる

計算など、Web適性検査はパターン化されているものが多いので、慣れてしまえばある程度は対応できます。

たくさんの問題集を解くよりも、とにかく1冊を繰り返し解くのがおすすめですね。

ポイント③:
2種類の問題集を解いておく

対策本としておすすめは下記です↓

  • 玉手箱対策:これが本当のWebテストだ!【玉手箱・C-GAB編】
  • TG-Web対策:これが本当のWebテストだ!【TG-Web編】

特にTG-Webは初見だとかなり面食らうので、必ず問題集を解いておいた方がいいです。

ただしwebテストよりも最大の難関はケース面接なので、どちらも対策が必要↓

EYSCの中途のWeb適性検査と同時に対策し始めるべきこと

EYSCの中途採用の最大の難関はケース面接であり、一般的にこの通過率は20〜30%と言われています。

ケース面接とは?

ケース面接では、

  • A社の売上を2倍にするには?
  • B社の利益を20%UPさせるには?

などの問題が出題されます。

流れは「お題が提示される→考える→回答と理由を説明→面接官とディスカッション」です


ちゃんと対策しないと、まず間違いなく落とされます

実際、私はAmazonで買った本で対策しましたが、落ちました…
(2年後にエージェント経由でリベンジ合格&入社)

だからこそ、ケース面接はプロと模擬面接をしておいた方がいいです。

本だけで対策すると、コンサル会社の面接という、独特の雰囲気の中で「ロジカルに回答&それに対して面接官とディスカッション」という経験ができず、本番一発勝負になるからですね。

しかも模擬ケース面接をした候補者に比べて、明らかに選考突破力が低くなってしまいます。


なおケース対策には、無料のが個人的におすすめですね。EYへの転職サポート実績がとても多いです。

コンサル出身者による模擬ケース面接が好評らしく、下記の出身者が在籍しているようですね↓

コンサル出身者が多いMyVision

【公式】https://my-vision.co.jp/


さて、ケース面接の対策方法は「既に選考に進んでいるかどうか」で変わります↓

まだEYに応募していないなら

これから応募する場合は、EYSCへの転職サポート実績が豊富なエージェントを使うとケース面接対策に便利です。

下記を全部教えて貰えるので、そりゃ合格しますよね↓

  • 無料でケース対策のコツを教えてくれる&模擬ケース面接をしてくれる
  • EYSCが面接通過を判断するポイント&それをどんな質問で判断するか?好まれる回答のパターン
  • 過去の質疑応答データ&合格者の模範解答データ
  • 希望年収を質問された際に、いくらと回答すれば落とされないか

※ケース面接の模擬面接はココナラで数万円で有料販売されているので、それが無料というのは破格

私の体験談

私が初めて応募した際は、単独で応募して最終面接で落ちました。

その数年後にリベンジ応募した際はエージェントを使い「どんな質問にどんな回答をすると内定しやすいか」を全て教えてもらっていたので余裕すぎました


個人的には無料のがオススメですね、EYへの転職サポート実績がとても豊富です。

【公式】https://my-vision.co.jp/


すでにEYの選考中なら

既にEYの選考に進んでいる場合、EYの面接対策にはエージェントを使えません(途中からのサポートはできないみたいです)

とはいえ、EY以外のコンサル会社の選考にもチャレンジする場合は、その流れでケース面接対策をして貰えばOKですよね。

先ほど紹介した無料のはコンサル業界への転職サポート実績も豊富なので、気になる人はチェックしてみてくださいね。

【公式】https://my-vision.co.jp/

まとめ:EYSCの中途のWeb適性検査の対策

まとめ
  • EYの中途のWeb適性検査は玉手箱やTG-Webが出題される
  • 最大の難関は通過率20〜30%と言われるケース面接
  • EY対策なら、無料のが個人的におすすめ(EYへの転職サポート実績がとても多い)

※関連:EYSC公式サイト

なお、EYの評判は「EYストラテジー&コンサルティングは激務だからやめとけ?」の記事で解説してます。


運営者情報

当サイトは、厚生労働省から有料職業紹介事業の認可を取得した株式会社Citruth(本社:東京都中央区)が運営しています。

社名株式会社Citruth
事業内容有料人材紹介事業
本社所在地〒104-0061
東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階
店舗〒103-0003
東京都中央区日本橋横山町7-19 第35イチオクビル3F 3-7号室
資本金5,000,000円
設立2024年1月
法人番号7010001241593(国税庁法人番号公表サイト
経済産業省(gBizINFO)
厚生労働省
有料職業紹介事業 許可番号
13-ユ-316499
人材サービス総合サイト
厚生労働省
特定募集情報等提供事業 届出受理番号
51-募-001189
人材サービス総合サイト
株式会社Citruthの会社概要

転職サポートをご希望の場合、下記からお問い合わせください

転職相談をする

※現在、新規のお申し込みを停止しております。お問い合わせには返信できかねますのでご注意ください。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
(例)「20XX年〜20XX年:XXX社においてXXXプロジェクトに従事。プロジェクトリーダーとしてXXX」
当社サービス利用規約への同意
気になるところから読む↓